今日、自身2年ぶり2度目の船橋三番瀬へ行ってきました。今年の春、葛西臨海公園でミユビシギを1羽見つけて、もう自慢げにブログに書いていましたが、今日はミユビシギに囲まれて幸せの時を過ごしてまいりました!上の写真はノートリミングです。
一応、後趾(こうし)チェックですよ。
今日は大潮でしかも干潮の時に行ったので、沖まで干潟が続いていました。カメラマンさんたちも、水際まで歩いて行っている中、干潟の真ん中あたりに集まってきた集団があって、じっと動かないでいたらすぐそばまで来てくれました。
捕まえたカニを、丁寧に水洗い。
↑このあたりゴチャッとミユビシギ。スゴイッ!
↓このあたりゴチャッとハマシギ他。
それらがゴチャッと飛翔。
三番瀬、スケールが違かった!
↑オオソリハシシギもいたよ。
↑シロチドリは浜辺の天使。
↑周りの鳥より存在感のあるのは、ダイゼンかな?図鑑で見て似ているのがコレ。
↑メダイチドリ
↑フラッグ付きのも。
それで↓が悩んだ個体。足が黄色なんですよね。
ほんと、三番瀬は野鳥の楽園でした。
帰りがけに、頭上を飛んでいくのは…
食べかけの魚を持ったミサゴ。トビが追いかけているように見えました。
コメント
コメントを投稿