赤羽自然観察公園

 

オナガ

家にいるのも飽きてきたので、近くの公園まで行ってきました。オナガの群れが賑やかに飛び交っている中に、ちょっと違和感がある鳥が混じっていたので、じっくりと待ってみました。


見つけた!カケスでした。警戒心が強く、じっとしていられないタチの鳥で、なかなか写すのが難しかった。

カケス

カケス

どんぐりを見つけたようです。

このあたり、鳥が濃くて、シメ、エナガ、シジュウカラ、アオジ、ルリビタキなども見られました。


ここには「東京の名湧水57選」という標識があるのですが、湧いているポイントには頑丈な柵があって入れません。そのため、鳥たちの憩いの場になっています。少し観察できるように工夫をしてくれたらありがたいのだけれど…。


↑この奥に湧水。柵に阻まれて見えません(笑)


一瞬だけ、現れたシロハラ。

かーわいいモズ子さん、3連で。

モズ



下に水たまりがあって、獲物を探しているところ。くちばしに土がついています。


ツグミ。ノイバラの実を食べています。シロハラと一緒に行動していました。まだビビリなようです。


ヒヨドリに見送られて終了~!

本年もよろしくお願いいたします。今年こそ電車で自由にバードウォッチングに行けるといいなぁ。

コメント