Galaxy Note20 Ultra 5Gで野鳥撮影レビュー

 

Galaxy Note20 Ultra 5G
Galaxy Note20 Ultra 5G F3.0 S1/115  ISO25  1倍

3年半使ったSony Xperia がいよいよバッテリーの持ちが悪くなったので、スマホを買い替えようとiPhoneやら現行のXperiaやらを調べまくりました。その中でギャラクシーの望遠はもしかしたらバードウォッチングに使えるのではと思い、Galaxy Note20 Ultra 5Gを買ってみました。3年半でここまでスマホカメラが進化したとは!


Galaxy Note20 Ultra 5Gは3つのレンズが付いています。0.5倍(広角)、1倍(標準)、5倍(望遠)、デジタルズーム50倍です。ではどのくらい望遠が効くかというと…

Galaxy Note20 Ultra 5G 0.5倍広角

Galaxy Note20 Ultra 5G 1倍標準

Galaxy Note20 Ultra 5G 5倍望遠

Galaxy Note20 Ultra 5G 50倍デジタルズーム

これ、コンデジではなくて、スマホなんです。厚さ8.1mmのボディの!(正確にはレンズ部分が飛び出していますが)。

買う前にGalaxy Note20 Ultra 5Gのレビューをたくさん見たら、「望遠、いらなくね?」っていう人が大半でした。

いるでしょ!想定される使用シーンは、建築現場とか。高いところの写真なんか、登らなくても撮れる。すごいよ!

ということで、鳥を撮ってみました。

川に買ったばかりのスマホを落とすわけにはいかないので、手すりが写ってます。広角から順に行きますよ。

Galaxy Note20 Ultra 5G 広角

Galaxy Note20 Ultra 5G 標準

Galaxy Note20 Ultra 5G 望遠

Galaxy Note20 Ultra 5G デジタルズーム

いかがです?コガモだって、分かるでしょ。

繰り返しますが、これ、スマホです(笑)。

↓広角からのハトだって。

Galaxy Note20 Ultra 5G 広角

Galaxy Note20 Ultra 5G デジタルズーム

正直、カメラを持っていないときに、識別に使えたらいいなというくらいにしか思っていなかったので、驚きました。ちなみに、jpeg保存ですがrawでも保存できます。まだ試していませんけども。

↓比較のため、3年半前に買ったXperiaの画像です。



ズーム最大でもコレです。まぁ、普通のスマホズームってこんなもんだと思います。近くのものを撮るマクロはいいんですがね。

ちなみに、ここには何がいるかというと…

↓Galaxy Note20 Ultra 5G 50倍デジタルズーム

Galaxy Note20 Ultra 5G デジタルズーム

オナガガモです。識別できるくらいに明瞭です。

余談ですが、望遠カメラや双眼鏡をのぞいたことがある人は分かると思いますが、被写体を画角の中に入れるのが難しいですよね。このスマホは、望遠時に左上に窓が一つ出て、少し広い画の中心に被写体を入れるようにするとやりやすかったです。

あとは、適当に撮ったスナップなど。

Galaxy Note20 Ultra 5G


Galaxy Note20 Ultra 5G

Galaxy Note20 Ultra 5G

Galaxy Note20 Ultra 5G

飛びものは難しかったです。シャッタースピードが上げられないので、動きのあるものはどうかなという感じ。その場合は動画で撮ったほうがいいかもしれませんね。

で、さっきいじっていて、動きのあるものを撮るに使えるなと思ったのがコレ。

Galaxy Note20 Ultra 5G

モーションフォト。写真を撮影する前に記録した短い動画です。この中から、ブレの少ないものを使うというのもアリ。さっき、水鳥が頻繁に水中に頭を入れるので、タイミングを合わせるのが難しかった。そんな時に使えるかな。

一つ、残念だったのが(というか、あまり期待はしていなかったのだけれど)、1億800万画素ですね。いろいろなレビューを見ていて、1億800万画素と1200万画素の比較で、どーみても1億800万画素のほうが劣るような気がしたんですよ。で、比べてみました。

↓こちらが1億800万画素 この設定の場合、レンズは1.0倍の標準レンズが使用されるようです。

Galaxy Note20 Ultra 5G

↓こちらが1200万画素の同じく標準レンズ。

Galaxy Note20 Ultra 5G

上2枚の比較、どうですかね。画素数が多いと風に揺れるような葉は不得意かもしれないなぁ…。1200万画素のほうがきれいに見えるのだけども…。

↓こちらが1億800万画素を5倍ズームした写真。レンズは1.0倍の標準レンズが使用されたと思われる。

Galaxy Note20 Ultra 5G

↓こちらが1200万画素の5倍。望遠レンズ。

Galaxy Note20 Ultra 5G

つまり、ズームするなら、1200万画素のほうがキレイということです。あと、風で被写体が揺れるような場合も1200万画素ですね。

↓公式サイトに見つけました。

Galaxy Note20 Ultra 5Gカメラ撮影時の注意点について

じゃあ、1億800万画素で撮った等倍画像を切り取ったらどうかと思ってそのままトリミングしてみました。

Galaxy Note20 Ultra 5G

こんな感じです。うーん、1億800万画素、使いこなしが難しい(笑)。

ということで、Galaxy Note20 Ultra 5Gのカメラのレビューを終わります。

Galaxy Note20 Ultra 5G

追記:レンズが出っ張っていてむき出しなのが気になって、レンズ用の保護フィルムを貼っています。今回載せている写真は、全て保護フィルムを貼った状態での写真です。悪くないと思います。

↓買ったのはアマゾンで売っていたコレ。今は品切れのようですが。

【2枚セット】Galaxy Note 20 Ultra カメラフィルム [ZXZone] 

コメント

  1. Titanium Watch Band - Tioga - Titanium Art
    Tioga is an titanium scrap price ultralight steel titanium aftershokz watch how much is titanium worth band. One of the most popular pieces of titanium belt buckle equipment we have come across in the world of watch titanium aura quartz and gambling. The

    返信削除

コメントを投稿