千葉県亀山湖 チバエナガ


 昨日は千葉県の真ん中あたりの亀山湖へ行ってきました。この周辺に行くたびにエナガを撮るようにしています。千葉県にいるという顔の白っぽいエナガ(通称チバエナガ)を定点観測しています。一つの群れに必ず数羽はこんな感じにまだら模様のエナガが混じっているようです。




正面から見るとこんな感じ。かわいいでしょ。


これくらい、濃い眉が一般的かな。

今年生まれの若い個体だから白いというのも、ちょっと説得力に欠けるのよね。エナガ団子頃ははっきりと目の周りが黒いのに、ばらけるころにいったん白くなり、また黒くなるということは考えにくいですよね…


個体によってずいぶん違いがあるのが、ここ亀山湖周辺のエナガです。





カワイイね!

他の野鳥も!


モズ。秋らしく、あちこちで見かけました。


オオカワラヒワだと思います。黄色い尾羽根とつややかな背中がダンディだった。


なぜか、私を見て近寄ってきたハクセキレイ。顔がほんのり黄色みを帯びる。

朝露の中。



ハナグモとコスモス。


何か食べてるトビ。


水が染み出ているところで鳥を探していたら、きれいなヤマカガシが。


サワガニがいるの、知らなかった!


メジロです。


紅葉の見ごろは一か月弱といったところでしょうか。また来月も行ってみようと思います。

コメント