渡良瀬遊水地 カケスなど

 


朝起きたら天気が良かったので渡良瀬遊水地へ行ってきました。チュウヒが来ていたらいいなと思っていたのですが、例年より少ないのか?私はまったく見つけることができませんでした。代わりと言ってはトビに悪いですが、すごい近くまでトビがやってきたので練習として。




こんな風にチュウヒを撮りたかった(笑)


少し遠いところを鳥が飛んでいたので撮ってみたら、見慣れないシルエット。なんだろ?と思いながら歩いていると、急に目の前に飛び出してきました。


おおっ!カケス!この季節は群れで行動するのね。




飛び方が独特。面白い~。口が開いているけど、何か鳴いてたかな?あまり聞こえませんでした。


ホオジロがペアでいました。この季節も一緒に過ごすのかな。


ネコジャラシ(正式名称不明)を食べていました。



谷中湖では冬カモたちが続々と来日。確認できたのは、ヒドリガモ、オナガガモ、マガモ、あとカルガモです。カンムリカイツブリなんかも来ると、いよいよ冬ですね。


今日もイタチが見られました!撮れたのがこの1枚で、撮れたか写真を確認していたら、古い写真の消し忘れを発見し、削除をしていたら、いきなりこっちに走ってきて、その距離3mくらいまでになったのに、カメラが起動しないという痛恨のミス!もう、画像消去は家でやります。絶対に!


おととしは、どこででもチュウヒが飛んでいるのが見られたんだけどな~。一応、定番スポットではずらりと車が並んでいました。

秋の花粉症で、鼻が機能しなくなりました。今日はこれにて終了。

コメント