朝起きたら晴天で風もおさまっていたので、葛西臨海公園へ行ってきました。目の覚めるような真っ青な空で、歩いていて気持ちの良い一日でした。そうそう、電車で行ったのでまずは手洗いだなと思って、噴水前のトイレに行ったら、普段はないポンプ式石鹸が設置されていました。ありがとうございます。
あちこちで花が咲き始めていて、目を楽しませてくれます。
先週「ぐせり」を披露してくれたジョウビタキのオスは、今日はバーベキューで人が多く、定位置を追い出されたようで、下のほうをウロウロしていました。
あー、顔出しNGですか(笑)。今日はこの状態で「ぐせり」を披露してくれました。
別の場所で、再びぐせりのようなさえずりが聞こえ、探してみたらモズでした。モズもこんな風にさえずるんですね。ちょっと藪の中だったのが残念です。
離れた場所では、活発にエサ探しをしていたモズに遭遇。この冬は、この色の薄いモズを葛西でよく見かけました。図鑑を見ると、シマアカモズに似ているんですよね。でも、シマアカモズは尾も赤茶色っぽいようなので…
違うな。
富士山がきれいに見えました。
オオジュリンが数羽でいました。パチッパチッと葦の中にいる虫を捕まえていました。
はぐれスズガモ。
この中にずーっと寄ってみると…
オオタカとノスリが。休戦協定か。
ノスリ「カラスをひきつけておくから、そのすきにやれ」
オオタカ「とかいって、横取りするんだろう!」
なーんて会話があったりなかったり。そんな一日でした。
コメント
コメントを投稿