秋ヶ瀬公園と渡良瀬遊水地の思い出


台風19号の被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。報道で、彩湖と渡良瀬遊水地が荒川の氾濫を食い止めることに貢献したと、取り上げられていました。上の写真は2017年に撮影した、秋ヶ瀬公園のエナガ団子です。秋ヶ瀬公園は彩湖の隣にあり、同様に遊水地となる部分です。



公園部もどことなく湿地のようになっていたのを思い出します。大きな広場もあり、イベントやラジコンカーのコースもあります(暴走族もやってくるので、うるさいので一度でいいかなと思ってしまったけれども)。

同じ2017年に、渡良瀬遊水地のほうにも行っていました。


谷中湖と呼ばれる部分には、冬鳥たちが羽を休めています。


周回コースは自転車でまわったほうがよいほど広く、


葦原と山の景色が美しい場所です。


なんといっても、冬にやってくるタカ、チュウヒの越冬地として有名で、


いくら見ていても見飽きない景色がそこにあります。


夕暮れ時には、チュウヒのねぐら入りが見られ、


「その者青き衣をまといて金色の野におり立つべし」まー、衣は茶色ですが(笑)、ナウシカのラストシーンを思い出すような、涙がでるような姿をみることができます。

秋ヶ瀬公園、渡良瀬遊水地は私たちの暮らしを守るべく、たくさんの水を貯めることに成功し、東京都及び隣接する県の被害を少なくすることに成功したようです。

そして、現在の渡良瀬遊水地の写真がこちら

芦原も水につかってしまいました。今季はどうなるのか、心配です。

コメント