葛西臨海公園 ホシゴイ


葛西臨海公園に行ってきました。天気予報では9時ごろに雨が降るほかは曇りマークだったのに、途中お昼前にかなり強くザーッと降ってきました。その時、観察窓のところにいたので、その場でしばし雨宿りとなりましたが、カップルと一緒になってしまい、なんともいたたまれなくなりました(笑)。ゴメンナサイという感じ。午後から天気は回復し、少し撮影できました。最初はゴイサギ(ホシゴイ)。結構、正面顔は勇ましい。どうかすると、猛禽類に見えなくもない。





いい顔してますね。両脇の粒粒がなんか気になる。公園側の池にアオサギと並んでいました。たくさん人が通りがかる中、結構大きな鳥なのに気が付く人はあまりいません。


こちらは観察窓のほうにいた。


雨が降ってくると目をつぶっていました。旦那さんに写真を見せたら、コレは飛べるのかと言っていました。


シジュウカラが群れで動くようになりました。10羽ぐらいで移動する姿も見かけました。これからは他の鳥も混じっていないか、チェックですね。


シジュウカラの鳴き声を頼りに鳥を探していたら、聞きなれない節回しでシジュウカラが鳴き始めました。私に警戒しているのかな、ごめんごめん、と思っていたら、モズが突然、目の前に。こんな至近距離は初めて。若い個体のようです(くちばしの色)。モズにシジュウカラが警戒していたのかも。公園西側はモズの縄張り争いが激しく、いたるところで声が聞こえました。


ヒヨドリの若というかヒナ。羽根に茶色が混じるんですね。

来週は3連休ですが、台風の接近が心配です。

コメント