コチドリとホウロクシギ

Numenius madagascarienis in Kasai bird sanctuary
ホウロクシギ

連休最後はやっぱり葛西臨海公園へ!10時ごろ公園側のキビタキポイントに行くと早速キビタキのさえずりが。しかし、声は徐々に裏の松(観覧車方面)へと遠ざかって行ってしまったので、12時大潮の干潮となる東渚前へ。キアシシギ、アオアシシギを見ていると、かなり近いところに3羽のホウロクシギがやってきてくれました。




Numenius madagascarienis in Kasai bird sanctuary
ホウロクシギ

5分といなかったと思います。あっという間に遠いところに行ってしまいました。それもそのはず、東渚にたくさんの船が係留され、さらに上陸する輩まで。船がたくさん行き交い、これがラムサール登録されたところかと悲しい気持ちになりました。

Tringa nebularia in Kasai bird sanctuary
アオアシシギ

アオアシシギがハゼをゲット!

Heteroscelus brevipes in Kasai bird sanctuary
キアシシギ

キアシシギも何かを狙っています。

Tringa nebularia in Kasai bird sanctuary
アオアシシギ

葛西臨海公園・鳥類園のスタッフさんブログにある通り、鳥類園周辺で見られるシギが今年は少ないように思います。あ、そういえばまだコアジサシも見ていません(いるらしいのですが)。

Ardea cinerea in Kasai bird sanctuary
アオサギ

観察窓からアオサギの初夏っぽい雰囲気の写真がとれました。何を見て考えているのでしょうね。

コチドリが擬岩のすぐそばで観察できました。

Charadrius dubius in Kasai bird sanctuary
コチドリ

向き合った後…

Charadrius dubius in Kasai bird sanctuary
コチドリ

ダダダダダーと一緒に走る。斜めにも走る。たいてい走っている鳥。

Ficedula narcissina in Kasai bird sanctuary
キビタキ

帰りがけにもう一度キビタキを見に行ったら、藪の奥でようやく発見。まだいますね。


雲が出てきたので3時で帰りました。ANA機とウ。

お願い…。

Heteroscelus brevipes in Kasai bird sanctuary
キアシシギ

東渚で船の停泊と上陸はやめてください。例えるならば渡りの野鳥にとって、ここはフルマラソンの途中の、給水所です。給水所がなければ、フルマラソンは走れませんよね。

さーて、明日から仕事!頑張るぞ!

コメント