モズ


Lunius bucephalus in Kasai bird sanctuary
モズ♀

葛西臨海公園と鳥類園をまわってきました。キクイタダキのいるあたりから見て回るも今日は見つけることができませんでした。冬の間に上空を飛び回っていた猛禽類も姿を見せず、季節は着実に春へと向かっているようでした。久しぶりに雌モズを見つけました。飛び立ったすぐ後に…



Lunius bucephalus in Kasai bird sanctuary
モズ♂

雄モズもやってきました。恋の季節かな。

春が来たといえば、一番驚いたのがコレ!


カエル!公園側、鳥類園側どちらの淡水池に出現!公園側はこの間の雨でようやく水たまりができて、早速やってきたようです。鳥類園側ではアオサギがすでに捕食体勢をとっていました。一気に春って感じです。

Spodiopsar cineraceus in Kasai bird sanctuary
ムクドリ

Spodiopsar cineraceus in Kasai bird sanctuary
ムクドリ

ムクドリが増えました。どこもかしこもムクドリだらけ。

Egretta garzetta in Kasai bird sanctuary
コサギ

コサギ。頭の後ろに冠羽があるので、こちらも春の装いになってきました。

Podiceps nigricollis in Kasai bird sanctuary

お尻のモフモフ感がたまらない、わたしはだ~れ?

Podiceps nigricollis in Kasai bird sanctuary
ハジロカイツブリ

真っ赤な目のハジロカイツブリ~。よく見ると背中が水をはじいていて、大きな水滴が。頻繁に潜っているのに、ビショビショにならない不思議。どっちかというと、鵜はビショビショに見える。あと、鵜は船で言う吃水が深い。ほとんど首だけ出ているイメージ。カモやカイツブリの仲間より、泳ぐのに特化しているのかも。

Podiceps nigricollis in Kasai bird sanctuary

きれいに夏羽に変わったものも。なんとなくイタリアのベニスあたりにいそう。行ったことはありませんが。

Corvus corone in Kasai bird sanctuary
ハシボソガラス

誰だ~!俺の夏羽とったのは~~~!

Periparus ater in Kasai bird sanctuary
ヒガラ

帰り際に、鳥類園の松林(海側)を見に行ったら、ヒガラが!

Periparus ater in Kasai bird sanctuary
ヒガラ

Periparus ater in Kasai bird sanctuary
ヒガラ

キクイタダキにはフラれましたが、ヒガラが少し遊んでくれました。頭でっかちでカワイイ。


梅林も満開に近くなりました。うかうかしているとすぐ5月です。そうしたら、シギがやってきて、コアジサシの乱舞…一年は早い。

コメント