 |
オオジュリン |
葛西臨海公園へ行ってきました。夕方4時過ぎにウォッチングセンター前に到着したら、芦がキラキラと輝いていて、その中をオオジュリンが飛んでいました。枝に飛びついてはパチッパチッと割ってエサをついばんでいます。気に入った写真なので、今日は最後の写真を最初にしました。
 |
キクイタダキ |
お昼前に葛西臨海公園駅着。来たことを後悔するほど曇天で寒い。降りてすぐに、キクイタダキ発見。5分ほど撮影していると急に晴れ間が広がりポカポカとしてきました。今日は撮影1枚目からキクイタダキを撮ることができました。帰ってみると、ピンボケは多数あるものの、8割の確率でキクイタダキをフレームに入れることができました!キクイタダキ100本ノックの成果かもしれません。上の写真はノートリミング。
 |
キクイタダキ |
私のレンズは、フルサイズ用の300mmです。センサーサイズがAPS-Cなので、換算すると400mm程度の倍率です。これくらいだと、動きの速いキクイタダキを追いやすい。
そろそろキクイタダキも満喫したので、1時間くらいで移動しました。
キクイタダキを追いかけていると、ウグイスが混じります。
 |
ウグイス |
 |
ウグイス |
 |
ウグイス |
春がもう近いみたいで、ソワソワしているみたい。来週には鳴くかもしれません。
 |
メジロ
早咲きの梅は満開になりました。春の香りが漂います。
|
 |
ヒガラ
擬岩と梅林の間に混群が現れたので、とりあえず小さめの鳥をあてずっぽうに撮ってみたらヒガラが撮れました。他の地域ではそんなに珍しい鳥ではないかもしれませんが、私は初見です。撮れたのが下からのこのアングルだけでした。
帰り間際にノスリが定位置へ飛んできました。今日の猛禽類は、このノスリだけでした。
|
コメント
コメントを投稿