ルリビタキ

Tarsiger cyanurus in Kasai
ルリビタキ

2月10日(日)、ようやく晴れの予報。11時半ごろ葛西臨海公園に到着し、今日はクロツラヘラサギを中心に公園側を周ることにしようと、なぎさ橋方面へ歩いていました。すると、右手の細い竹藪のようなところから、ヒョイと小鳥が出て、すぐ引っ込みました。おお、なんかいると思って少し待ってみると、またひょっこり。画像を確認すると、なんと!ルリビタキ!




Tarsiger cyanurus in Kasai
ルリビタキ

尾羽根、少し青みがかっているでしょう。

Tarsiger cyanurus in Kasai
ルリビタキ

カワイイ~!実はルリビタキは3年越しで葛西で撮りたかった鳥。双眼鏡しか持ち歩いていないときに、低空飛行でメジロとともに近くの藪に入った、サムライブルーのような鳥が忘れられなくて。思いもよらないタイミングで出会うことができました。


そしてついに!ジャジャーン!お客様情報に、私の情報「ルリビタキ 1羽 なぎさ橋」が!(笑)。ささやかな夢が叶いました。今年の運は使い切りました。


ルリビタキを撮ったので、もうクロツラがいなくたってインナフな私。誰かわたしに、何かいましたか?って聞いてとばかりに歩いていたのに、今日に限って誰も聞いてくれない。釣りもそうですが、釣れないときに限ってみんなバケツを覗きつつ、「釣れますか?」と来る。そういう時には用意してある言葉「来たばかりなんですよ」を使うようにしている。例え3時間いたとしても。

Aythya marila and Podiceps cristatus in Kasai
スズガモ カンムリカイツブリ

突端まで行ってクロツラヘラサギを見つけられない。スズガモの群れを撮って、家で拡大してみると、かなりの数のカンムリカイツブリが浮いていました。普段、単独で見るので、こんなに来ていたとは知りませんでした。

Pandion hariaetus in Kasai
ミサゴ

ミサゴが撮りたかった方とお話ししました。撮れたかな?慣れると毎回見るんだけれども、私も葛西へ行き始めたころは、見つけられなかったなぁ。

Pandion hariaetus in Kasai
ミサゴ

ディズニーランド方面にミサゴ。現像していて気が付きましたが、ディズニーの建物(ホテルかな?)外装修繕しているようですが、工事用の幕に窓の絵が描いてあって、遠めだと普通の建物に見えてました。すごーい。お金かかるのねぇ…。

Gallinago gallinago in Kasai
タシギ

タシギ。デジスコの方に見せていただき、ようやく発見できました。完全保護色。ありがとうございました。ちなみに二羽います。

Turdus pallidus in Kasai
シロハラ

今年はシロハラ、アカハラにまだお目にかかっていなかったのに、今日は両方確認できました。おめでたい。

Emberiza spodocephala in Kasai
アオジ

メジロとシジュウカラの混群にキクイタダキがいないか探していた時、近くまでやってきたアオジ。君ね~、スズメもその間合いには入ってこないわよ。

Aythya fuligula and Podiceps nigricollis in Kasai
キンクロハジロ ハジロカイツブリ
キンクロハジロの中にシレッと、ハジロカイツブリ。俺もハジロだし、みたいな。言われてみるとちょっと似ているような。

3時過ぎに再びクロツラヘラサギを見に行くも、やっぱり来ていない。東なぎさでミサゴが2羽、何か食べているのが見えるだけ。鼻水が華厳の滝のように出てきて氷結しても困るので撤収しました。

今日も一日楽しかった。

コメント