![]() |
カワセミ |
葛西臨海公園へバードウォッチングに行ってきました。この日もキクイタダキからと思って観覧車方面へ。観覧車下の公園の池でカワセミが極近でじっとしてくれていました。高級干し柿。そういえば、冬は鳥類園のカワセミポイントは凍るので、こっちで見ることが多くなりました。
![]() |
キクイタダキ |
見つけるのが慣れてきたキクイタダキ。去年はやみくもに松の周りを探していましたが、混群にいる場合は松以外の広葉樹もゴチャっとあるところ(つまり、一緒に混群しているメジロやシジュウカラ、コゲラのエサも同時にとれる場所)にいるのかなと思います。
あと、鳥の種類が多いほど確率が高いような。メジロだけの群れでは見つけられなかったです。メジロ&シジュウカラで確率大。声を追いながら探すのですが、どうもアオジの地鳴きと区別が難しい…。何度か通って覚えたいです。
オリンピックの施設の建設も進んでいます。葛西にはよく海外からの方もバードウォッチングに訪れているので、今回から写真のプロパティに学名を埋め込んでみました。何かの役に立てば。
数年前の冬、鳥類園を歩いていたらアオジがいたので、双眼鏡でのぞいていたら、後ろから双眼鏡を下げた外国の方が、あの鳥は何?と聞いてきたので、「アオジ」と何回か答えました。そしたら、大きな図鑑をだして、「これか?」と聞かれるも、なんか違う…。うまく伝えられずに別れたのだけれど、あとで考えたら、かばんに入っていたハンディ図鑑に学名が載っているのでそれを見せればよかったなと。それ以来、同じようなことに会ってはいないけれど、ハンディ図鑑は持ち歩くようにしています。まだまだ初心者の域を超えませんが、目標は葛西の鳥を覚えること!です。
![]() |
メジロ |
と、このあたりで大学生が近寄ってきて、キクイタダキの話を聞かれました。この辺で見たとかいうことを話していたら、バードウォッチングツアーに誘われたので行ってみました。
![]() |
ジョウビタキ |
みけねこ。
![]() |
ハクセキレイ |
3時ごろ鳥類園のほうへ。日が長くなりました。ハクセキレイの見上げ写真は少ないなと思って。黒い前掛けステキです。いつもの場所にいつものノスリ。二羽仲良しなのか、仲が悪いのか、よく近くに飛んで行ったりします。
![]() |
バン |
目の前をスススーと泳ぐ姿!なんだこれー!と思ってウォッチングセンターのスタッフさんに聞きに行くと、あっさりと「バンですね」と。ああ、そうですかと。額の赤い色で見分けていましたが、幼鳥は赤くないようです。
そうしたら、「ちなみにいま、スコープでタシギが見えてますよ」というので、見せてもらう。
![]() |
タシギ |
スコープだときれいによく見えました。バンを聞きに行ってよかった~(笑)。シギ大好き。シギの採餌はずっと見ていられるわ。ゴカイなんか食べているところなんか大好き。そういえば、大学生に「好きな鳥は」と聞かれて悩んでしまった。どれも好きすぎて、困って「スズメ」と答えました。
![]() |
ムクドリ |
![]() |
ハイタカ |
![]() |
ノスリ |
今日も水仙まつりが続いていると思います。スタッフの皆様、頑張ってください。
コメント
コメントを投稿